|
12月12日 |
15:00〜17:00 |
|
東京都渋谷区 |
|
|
|
|
|
1月17日 |
10:00-11:00 |
|
東京都千代田区 |
|
|
|
|
|
|
講師:サーチファーム・ジャパン株式会社 情報システム部門コンサルタント 川上 暁生 |
個人情報保護、セキュリティ対策を中心に、非常に分かりにくい、手が付けにくいIT、情報システムの視点から分かりやすくご紹介、ご提案いたします。
毎回、異なるテーマの組み合わせで、参加者がニーズにあったセミナーを受講できます。
受講しやすい午後半日コース。もちろん、参加費用は無料です。
クライアント様メンバー向け集合研修や出張セミナーなどのご用命はご相談ください。
個人情報保護対策、プライバシーマークの社員教育にもご活用できます。
毎回半日コースで、テーマを変えて開催します。だから、、興味のあるテーマに合った
セミナーに参加いただけることで効率よくノウハウや知識を獲得いただけます。
ぜひ、打たなければならない対策を無駄なく、効率よく行うために無料セミナーをご活用ください。
セミナーテーマ:
1.脅威とリスク、セキュリティ対策
2.個人情報保護法を知る
3.プライバシーマーク取得
4.IT外部コンサルティング活用法
5.内部監査の導入と有効活用
6.情報セキュリティマネジメント
上記6つのテーマの中から、毎回2つをテーマに絞って行います。 |
|
|
|
|
|
講師:株式会社市場通信 代表取締役社長 波多野精紀 氏 |
今まで難しいとされていたマーケティング手法の定説が新たな技術で可能となる現実を実感することが多くなってきました。デジタルの進化はセールスプロモーションに大きなインパクトを与え、時間と費用を大幅に削減してくれました。同じようにブログの登場は書き込む層を増大させ、難解であった消費者のモノに対する考え方や反応をリアルタイムで知ることが出来るようになりつつあります。
口コミのコミュニティは身近なレベルから、今までにないネットでの口コミが展開されるようになってきたのです。
今回のセミナーではネット口コミとブログ評判分析の活用法をご紹介します。是非ご期待ください。 |
|
|
|
|
|
講師:リナックスアカデミーJava/データベース講座担当 小笠原 裕章 氏他 |
IT業界やWeb業界へ就転職したいけど、全くの初心者なので、何から勉強すればよいかわからないという方を対象に、まずは業界動向や業界での仕事内容について詳しくご説明致します。
ぜひご参加下さい。 |
|
|
|
|
|
講師:大手企業 新人・スキルアップ・プレゼン・営業マン・管理職・人事研修、行政自治体リーダー研修、国公立大学・有名私立大学 就職講座、専門学校 ビジネスマナー講師、大学付属病院 医師看護師接遇マナー研修、大手百貨店 接遇研修等 諏内瑛未 |
超一流企業での経験豊富な講師陣が徹底指導致します。企業樣の新人研修〜管理職研修、また、個人向けプライベート・セミプライベートレッスンまで随時ご相談に応じます。お気軽にお問合せ下さい。 |
|
|
|
|
|
昨今、コールセンターはマルチチャネル化が進む一方、顧客接点の主要拠点としての重要性は益々大きなものに変化してきており、IT活用を前提とした更なる効率化が不可欠な状況です。
当該セミナーでは、コールセンター運営部門及び情報システム部門の皆様へ、主にパフォーマンス向上とマネジメント化を実現する具体的なITソリューションのご紹介とデモンストレーションを実施致します。
現在、コールセンター運営及び各種システム運用に課題をお持ちの各ご担当者様や、新たにコールセンター構築を検討されている方、是非この機会に当セミナーに足をお運び下さいます様、お願い致します。 |
|
|
|
|
|
弊社では、マイクロソフト社が全世界で5万社の導入実績を誇るERPパッケージMicrosoft Dynamics NAV® (Navision) の導入・コンサルテーションサービスをご提供しています。本セミナーでは、フィールドサービス分野で必要とされる、エンジニア派遣管理や契約管理といった、業務効率及び顧客サービス向上を実現するための充実した機能についてご紹介させていただきます。 |
|
|
|
|
|
講師:元住友ビジネスコンサルティング(株)(現在の(株)日本総合研究所)マーケティング・コンサルタント。講演実績は、日本経済新聞社、SMBCコンサルティング他にて多数。 株式会社パワー・インタラクティブ 代表取締役 岡本充智 |
一部では、何が儲かるのかを「見える化」していく手法についてご説明し、当手法を通じて、営業の発想を劇的に変えていくストーリーをお話いたします。二部では、見込み客集客のためのホームページの活用方法について検索エンジンの検索用語に連動した広告の使いこなし方も含め営業マネジャーとして抑えておくべきポイントをわかりやすくご説明いたします。 |
|
|
|
|
|
講師:同志社大学大学院 工学研究科 機械工学専攻教授 工学博士 横川隆一氏 |
|
|
|
|
|
激化する競争社会、企業は単独で生き残りを図るのか、他社とのアライアンスやM&Aによって生き残りを図るのか選択を迫られています。WebSAM WORKS DAY 2008では、ボストンコンサルティング グループ講師による戦略のメリットや優位性、パートナー選択のポイント、統合運用管理ソフト「WebSAM」と連携して実績を挙げたパートナー企業の成功事例をご紹介いたします。 |
|
|
|
|
|
講師:1995年インターネットコンサルティング会社としてペンシルを設立。インターネットによる調査・マーケティング・企画・提案・制作・SEOを初めとする各種プロモーション・効果測定など、トータルにコンサルティングを行っており、さまざまな企業のビジネスに活用できる戦略的HPをエグゼクティブプロデューサーとして構築。 株式会社ペンシル 代表取締役社長 覚田義明 |
本セミナーはインターネットを活用してビジネスを発展させようと思われているWEB担当者や広告を担当されている企業の方々にもご理解いただけるよう、ペンシルが今まで手がけた数々の戦略的WEBサイトや戦略的SEO、戦略的導線のノウハウや手法を、成功事例に基づいて図やイラスト・グラフ等を使ってわかりやすく解説します。 |
|
|
|
|
|
B2B企業でもブランド戦略としてVisual Imageが重要視されるなか その主要メディアとしてWEBサイトの役割が見直されてきています。今回 このテーマに関連した2つのプログラムを用意いたしました。プログラム詳細は主催サイトURLをご覧ください。 |
|
|
|
|
|
4時間集中で速読を効率よく学んでいただきます。読み方の癖を修正して、ロスの少ないスムーズなものにします。速度と理解とのコントロールしていく効率的な読書の技術を訓練し、学んでいただきます。ひとりひとりの読書の問題点を明確にしていきます。速読への関心を、ぜひ実行に移してください。 |
|
|
|
|
|
講師:F5ネットワークスジャパン セールスデベロップメント データソリューションズ マネージャ 末永孝英 |
|
|
|
|
|
1995年、早稲田大学社会科学部卒業後キヤノンに入社。1999年、キヤノン退社後学生を対象として企画、発想、プレゼン能力等をトレーニングする「企画経営塾」開始、これまでに多数の学生が受講し、学生で起業する、入社すぐに営業No.1になるなど、大きな成果を上げている。2002年、ピクセルクラフト社を設立。WEB制作、ネットビジネス、人材採用サイトに関するコンサルティング業務などを行っている。 |
|
|
|
|
2018年4月23、24日 |
9:30〜17:00 |
|
東京都文京区 |
|
講師:講師歴27年。第1回G検定合格! 講師としてのメイン分野は、情報工学 セキュリティ論ですが、 分野を問わず、資格取得マニアです! 現在、67種を保持しています。 また、新しいモノ好きなため、一早く取得した資格も数多くあります。 ・ITコーディネーター 第1期生 ・ITILエキスパート(2011年版)5科目合格 日本人第1号 ・個人情報保護専門監査人 第1期生 ・情報セキュリティ専門監査人 第1期生 ・ISMS主任審査員 第1期生 など 荒川 幸式 |
AIがどのようなものか理解できても、実際にどうビジネスに役立てるのかは別問題です。
このセミナーでは、まずAIとは何か?という基礎知識を習得した上で、
多くの先進事例に触れ、分析し、ビジネスに直結するAIを考える力を養います。
そして、自社への導入方法を考え、ディスカッションしてブラッシュアップする研修です。 |
|
|
|
|
2018年4月23、24日 |
9:30〜17:00 |
|
東京都文京区 |
|
講師:講師歴27年。第1回G検定合格! 講師としてのメイン分野は、情報工学 セキュリティ論ですが、 分野を問わず、資格取得マニアです! 現在、67種を保持しています。 また、新しいモノ好きなため、一早く取得した資格も数多くあります。 ・ITコーディネーター 第1期生 ・ITILエキスパート(2011年版)5科目合格 日本人第1号 ・個人情報保護専門監査人 第1期生 ・情報セキュリティ専門監査人 第1期生 ・ISMS主任審査員 第1期生 など 荒川 幸式 |
最先端技術のコンサルタントとなるチャンスです!AI・IoTは、最近爆発的に関心が高まった分野です。そのため、技術者もコンサルタントも、専門家の数が決定的に不足していることから、需要と供給のバランスが極端に崩れています。これまで、AI・IoTについて総合的に学べる機会は有りませんでしたので、全体を見通せる人材が育っていないのが現状です。この講座により一挙に最先端グループの仲間入りが可能となります。 |
|
|
|
|
|
ネットの危険に巻き込まれないように気をつける行動や対策,またトラブルに巻き込まれた場合の状態や対応など,日常のネットを利用しているときに正しい行動ができるようにするための知識を学びましょう。本セミナーはネットで発生する危険や対策,対応を学べ,安全活用に役立ちます。・ウイルス・フィッシング・ワンクリック詐欺・ネットショップ詐欺・迷惑メール・個人情報 |
|
|
|
|
|
|