|
|
ベンチャー企業を経て26歳で起業。
20歳から始めた投資では、最大年間利回り+600%、1銘柄の最大投資益+1200%を達成。
短期トレードではなく、本質的な価値を見極め「半年で株価3倍を目指せる小型株」に集中投資するスタイル。
経営者、上場企業役員、医者、弁護士など、1000人以上に投資を指導し「勝てる投資家」 を数多く輩出。
現在は世界を旅しながら、次世代を担う投資家の育成に力を入れている。 |
|
|
|
|
12月12日 |
19時00分〜21時00分 |
|
東京都中央区 |
|
講師:スペースアクセス株式会社 代表 東京都出身。日本女子大学卒業、清水建設株式会社の宇宙開発室で企画・調査・広報等をを担当する。その後は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)での勤務を経て、宇宙ビジネスコンサルタントとして独立。 現在は、宇宙ビジネスコンサルタントとして、アメリカやヨーロッパの宇宙企業のプロジェクトに参画するなど、国内外の商業宇宙開発の推進を目指して活動中。2015年から経済産業省国立研究開発法人審議会臨時委員。国連世界宇宙週間理事など多くの活動に参加している。また、大学の非常勤講師、学会での発表も多数。 大貫 美鈴 |
宇宙ベンチャーの躍進など宇宙ビジネスの進展で宇宙分野におけるダイバーシティが飛躍的に進んできています。
新たなプレイヤー、市場、顧客、投資によって生まれる宇宙ビジネスエコシステムが、どのような問題解決、多様なアイデア、そして可能性をもたらしつつあるかをお伝えします。宇宙ビジネスがもたらす新しい価値を知りたい方は必見です。 |
|
|
|
|
12月13日 |
15:00〜17:00 |
|
東京都中央区 |
|
目標設定や人事考課のため、面談が制度化されている組織は多数存在します。1on1のコミュニケーションはふだんの会話とは異なり、「どうやって面談したらいいか分からない」と迷っているリーダー・上司の方も少なくありません。しっかりと準備して上司・部下お互いにとって有意義な時間をめざすため、ポイントを押さえて効果的な面談を行うコツをご紹介いたします。 |
|
|
|
|
|
講師:在宅療養支援 楓の風グループ 代表/社会福祉士/経営学修士 小室 貴之氏 |
デイでの機能訓練が「身体的自立支援」に偏りがちであった自立支援の目標を、高齢者本人の意思に基づいた地域社会の様々な活動への参加へ誘導するケアを共に実践しようではありませんか。 |
|
|
|
|
12月19日 |
18:30-21:00 |
|
東京都新宿区 |
|
講師:フランチャイズ・ビジネスの現場経験16年間。300社以上のFC本部コンサルティングを手掛け、150以上の本部構築、45以上ののれん分け制度(社内フランチャイズ制度)構築の実績を持つ。 内川 昭比古 |
|
|
|
|
1月17日 |
14:00-16:00 |
|
東京都千代田区 |
|
講師:2006年にアテイン株式会社に入社して現在に至る。コンテンツの企画・制作など のお仕事を中心とした業務に従事。中国での日本語教師歴もあり、現在は日本語 教材関連や、バーチャルクラスルーム運営など担当している。eラーニング関連 のセミナーでの講演も多数ある。 金秀麗 |
外国人技能実習生教育担当向け「日本語能力試験eラーニング」導入セミナーを2020年1月17日(金曜日)14時から16時開催いたします。場所はアテイン株式会社 セミナー会場です。(秋葉原駅から5分) |
|
|
|
|
1月17日 |
10:00-11:00 |
|
東京都千代田区 |
|
|
|
|
|
1月22日 |
19時00分〜21時00分 |
|
東京都中央区 |
|
講師:株式会社日本総合研究所 リサーチ・コンサルティング部門 都市・地域経営戦略グループ マネージャー 1976年群馬県生まれ。東北大学大学院工学研究科修了(工学博士)。 宇宙航空研究開発機構JAXAに入社。政府が進める人工衛星2機の開発プロジェクトに従事。概念設計から、打ち上げ、運用までトータル業務を経験。打ち上げからクリティカルフェーズ、定常運用等のスペースコンダクターも経験。その後、株式会社日本総合研究所に入社。官公庁、民間企業に対して宇宙ビジネスのコンサルティングに従事。 ・主な著書 「宇宙ビジネス第三の波 NewSpaceを読み解く」日刊工業新聞社(2018年4月18日) 「最新 宇宙ビジネスの動向とカラクリがよ〜くわかる本」秀和システム (2018年10月30日) 斎田 興哉 |
ニュースでも衛星打ち上げ関連の記事をたびたび見かけます。こうした衛星は何故打ち上げるのでしょうか。また、どんな種類があって私たちの生活にどんな影響があるのでしょうか。
現時点でも天気予報や地図アプリなど、衛星の恩恵は身近にあります。近い将来、衛星なしでは私たちの生活は成り立たなくなるかもしれません。
そんな衛星について、まるっと学べちゃう講座です。宇宙ビジネスを考えるうえで外せない内容です。 |
|
|
|
|
|
講師: 服部 真治氏(医療経済研究機構研究部 主任研究員/研究総務部 次長)ほか |
|
|
|
|
|
1995年、早稲田大学社会科学部卒業後キヤノンに入社。1999年、キヤノン退社後学生を対象として企画、発想、プレゼン能力等をトレーニングする「企画経営塾」開始、これまでに多数の学生が受講し、学生で起業する、入社すぐに営業No.1になるなど、大きな成果を上げている。2002年、ピクセルクラフト社を設立。WEB制作、ネットビジネス、人材採用サイトに関するコンサルティング業務などを行っている。 |
|
|
|
|
|
今も昔もなぜは宣伝をしなくてもお客様がくるお店があるのか?
そんな唯一無二の自分のブランドを確立し、競争相手のいない新たなマーケットを生み出しましょう |
|
|
|
|
2018年4月23、24日 |
9:30〜17:00 |
|
東京都文京区 |
|
講師:講師歴27年。第1回G検定合格! 講師としてのメイン分野は、情報工学 セキュリティ論ですが、 分野を問わず、資格取得マニアです! 現在、67種を保持しています。 また、新しいモノ好きなため、一早く取得した資格も数多くあります。 ・ITコーディネーター 第1期生 ・ITILエキスパート(2011年版)5科目合格 日本人第1号 ・個人情報保護専門監査人 第1期生 ・情報セキュリティ専門監査人 第1期生 ・ISMS主任審査員 第1期生 など 荒川 幸式 |
AIがどのようなものか理解できても、実際にどうビジネスに役立てるのかは別問題です。
このセミナーでは、まずAIとは何か?という基礎知識を習得した上で、
多くの先進事例に触れ、分析し、ビジネスに直結するAIを考える力を養います。
そして、自社への導入方法を考え、ディスカッションしてブラッシュアップする研修です。 |
|
|
|
|
2018年4月23、24日 |
9:30〜17:00 |
|
東京都文京区 |
|
講師:講師歴27年。第1回G検定合格! 講師としてのメイン分野は、情報工学 セキュリティ論ですが、 分野を問わず、資格取得マニアです! 現在、67種を保持しています。 また、新しいモノ好きなため、一早く取得した資格も数多くあります。 ・ITコーディネーター 第1期生 ・ITILエキスパート(2011年版)5科目合格 日本人第1号 ・個人情報保護専門監査人 第1期生 ・情報セキュリティ専門監査人 第1期生 ・ISMS主任審査員 第1期生 など 荒川 幸式 |
最先端技術のコンサルタントとなるチャンスです!AI・IoTは、最近爆発的に関心が高まった分野です。そのため、技術者もコンサルタントも、専門家の数が決定的に不足していることから、需要と供給のバランスが極端に崩れています。これまで、AI・IoTについて総合的に学べる機会は有りませんでしたので、全体を見通せる人材が育っていないのが現状です。この講座により一挙に最先端グループの仲間入りが可能となります。 |
|
|
|
|
|
12:30開場 13:00開演 15:30終了予定 |
|
東京都千代田区 |
|
講師:「銘柄ハンター」の異名を持ち、独自の銘柄選定眼、先読みに基づく「有望銘柄」選びに多くの投資家が信頼を寄せている。 小沼正則氏 |
FX(くりっく365)・不動産投資コラボセミナー
第1部:『銘柄ハンター』小沼正則氏が2018年後半の有望銘柄を斬る! 小沼正則氏登壇!
第2部:FX(くりっく365)の注目通貨ペアについて詳しく解説! |
|
|
|
|
|
〜「病人ゼロ、寝たきりゼロ」の日本を目指して、
予防医療をリードしていく人材を育成する〜
協会代表の金城実医学博士が16年間の臨床医療と20年以上の予防医療の研究・実践から学んだ「知識」と具体的「知恵」と「技」を、みなさんに共有してもらいます。
医学博士が現場で実践してきた、生きた情報を学べる「予防医療診断士」養成講座です。 |
|
|
|
|
|
|